fbpx

あなたは大丈夫ですか?!脳梗塞や心筋梗塞は突然やってきます!

労災二次健診給付制度を活用した無料訪問健康診断

あなたは大丈夫ですか?!脳梗塞や心筋梗塞は突然やってきます!労災二次健診給付制度を活用した無料訪問健康診断

生活習慣病は本人が気づかないうちに水面下で病気が重症化し、
ある日突然、なんの前触れもなく脳梗塞や心筋梗塞を
引き起こすことから「サイレントキラー」と呼ばれています。

重症化のリスクを回避するため、毎年の労災二次健診
「動脈硬化の進行程度」を把握することで、従業員様の
生活習慣改善への行動変容につながるきっかけになります。

まずは説明を聞きたい…程度で構いません!

お申し込みはこちら

労災二次健康診断とは


従業員様の脳梗塞/心筋梗塞の発症を予防する検査です。

労災保険二次健康診断等給付制度を利用することにより、
通常自腹で3万円以上する検査料が全て無料になります。

労災二次健診の内容

血液検査

血糖値、脂質、HbA1c(糖尿病の重症度検査)


頸動脈エコー検査

動脈硬化の重症度を調べます


心臓エコー検査

心臓機能の異常を調べます


尿検査

対象者のみの検査です


特定保健指導

生活習慣についてアドバイスを行います。


上記検査がすべて現物給付により、

自己負担なし
で受診ができます!

健診訪問実施スケジュール(参考)

訪問サービスによる検診サービスを提供し、企業様の負担を軽減する体制を整えています。

準備 9:15〜9:30
午前の部 9:30〜13:00
午後の部 13:30〜17:00

検査時間20分/名

午前の部・午後の部それぞれ
3時間半で10〜15名程度

対象者

  • 労災保険加入者

    労災保険加入者への給付制度です。

  • 企業健診の受診経験がある方

    過去に企業検診を受診している必要があります。

  • 医師の判定により認められた方

    弊社産業医より動脈硬化の進行している可能性がある方の判定を行います。

健診の流れ

01
企業健診結果の共有

従業員様全員分の直近の健診結果を運営会社へ共有いただきます。

02
判定

運営会社所属の産業医が判定を行います。

03
健診実施

御社へお伺いし、労災二次健診を実施いたします。

04
検診結果報告

結果を御社へデータでお渡しいたします。

費用やその他の
書類作成について

対象者の「二次健康診断等給付請求書」や
「労働者災害補償保険二次健康診断等費用請求書」等の
資料については全て運営会社にて作成させていただきます。

費用は労働局へ直接請求を行いますので、
御社が支払う費用は一切ございません。
出張料や書類作成代行費用等も必要ございません。

良さそうな取り組みだけど・・・

まずは説明を聞きたい…程度で構いません!

お申し込みはこちら

よくある質問

名称に労災とあるが、労災保険を使うことになるのか

労災保険は使いません。労働局が実施している突然死を予防するための制度の名称が「労災二次健診」です。支払い保険料が上がるということはありません。

役員も検査を受けられますか?

役員は労災の対象者ではないので、現物給付にて検査を受けることができません。役員様も検査をご希望の場合は、別途ご相談となります。特別加入者の方も同様です。

他府県にある支店、営業所でも実施可能か

実施する人数や場所等にもよりますが、基本的に実施可能です。ご相談ください。

パートやアルバイトでも労災二次健診を受診可能か

労災に加入しており、法定健診を受けておられる方であれば可能です。

検査を受ける最低人数はありますか?

概ね10名程度でスケジューリングをお願いしております。下回る場合でも、なるべく実施できるよう尽力いたします。

労災二次健診を受けることができる従業員の割合を教えてください。

業種や従業員様の平均年齢によって様々ですが、過去の実績としては、概ね60〜85%の従業員様が労災二次健診の対象となっております。

受診者様の声

二次健診の頸動脈エコーで甲状腺がんを発見してもらった。お好き発見だったため転移もなく、手術後は今まで通り働くことができた。

製造業 従業員様

二次健診の頸動脈エコーで飛びそうになっているプラークを発見してもらい、出勤前で、今からお客さんを乗せようとしていたので、今考えるととても恐ろしい。見つけてもらってよかった。

タクシー業 従業員様

自分は健康で、脳梗塞とは無縁だと思っていたが、二次健診でプラークが発見された。食生活を意識したり、病院に通うきっかけとなった。

営業職 従業員様

導入企業様の声

求人サイトに労災二次健診誘導企業と掲載することができ、社員の健康維持に力を入れていることをアピールできていると思う。

担当者

受診した従業員の満足度が高く、来年も診てもらいたいとの声が相次いでいます。ありがとうございました。

担当者

無料との響きが怪しく不安でしたが、本当に手数料もとられず、良い制度でした。

担当者

まずは説明を聞きたい…程度で構いません!

お申し込みはこちら

サービス取次会社

合同会社ITS JAPAN  
東京都港区北青山1-3-1-3F

【サービス提供会社】ロンショール合同会社 
兵庫県神戸市西区春日台5-8-20

【サービス運営会社】株式会社日本健康経営 
東京都中央区銀座7丁目13番6号