fbpx

2024

セールスライティング

相手の話を聞くこと

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座 当たり前のことって思うかもしれないが、相手の話を聞けと言われると、自分は聞いてるって思いがちなのだが、思ったより聞けてないことがほとんど。 人間はどうしても自分の話がしたい生き物なので...
セールスライティング

理想的なビジネスモデルの構築

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座経営者のほとんどは生産性アップなど、仕事術の勉強はしていると思うが、仕事術でアップできる生産性なんて限られたもの。最後は、働く時間を減らせるようなビジネスモデルにする必要がある。 働くだ...
セールスライティング

そもそも「誰に何を」の部分

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座ホームセンターにお客さんがきてドリルを探しているとして、そのお客さんはドリルがほしいんじゃなくて、DIYするのに木材に穴を開けたいからドリルが必要なだけ。だから、販売側はいかにお客さんが...
セールスライティング

無意識へのアピール

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座カリフォルニア大学とミシガン大学が行ったとされる実験で、興味深いものがある。それは、被験者に飲み物を出し、「その飲み物にいくら払うか?」を聞いた...というもの。ある条件の時は、もう一方...
セールスライティング

生産性を上げる方法

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座目標を数値化した方がいいのはわかっているが、どう数値化していいかわからない。こう悩んでいる人は結構多い。ビジネスパーソンなら生産性を上げたいというのは考え方の一つとしてあるだろう。とは言...
セールスライティング

今の答えは先にある手段に繋げる

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座老子が言ったとされる格言「授人以魚 不如授人以漁」。<人に授けるに魚を以てするは、人に授けるに漁を以てするに如かず>と読む。 中国の老子の言葉と言われ、 文字通り「人に魚を授けることは、...
セールスライティング

教育の違いから見る日本

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座あるイギリス人が言うには、これまで色々な国で仕事をしてきたがその中で日本人とのコミュニケーションが圧倒的にやりづらいと言っていたらしい。 これは「問題への向き合い方」について、外国人から...
ITS JAPAN ビジネス

レガシーを残せ

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座ある上場企業の社長が話していたことだが「外見を必要以上に着飾るのは自分の自信のなさを隠すため」だと。...これを聞いた時確かにそうだなと。 本当に自分に自信があるなら、自分についてきてく...
ITS JAPAN ビジネス

チラシは「今すぐ客だけに売る」

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座チラシで成果を出せない人の多くはチラシで教育をしようとする。でも、これはチラシでもっともやってはいけない間違い。 チラシで教育しようとしてうまくいった案件はほとんどない。なぜなら、チラシ...
ITS JAPAN ビジネス

先ずは行動してみること

ITS P'S STRATEGIC - 社長の戦略講座なぜ、目標を成し遂げられたことと、何も成し遂げられずにそのままだったことがあったのか。「この違いって何かな?」と思ったので、ちょっとそこを自己分析してみる。 ちなみに、資金的・経済的な問...