fbpx

2015

ITS JAPAN ビジネス

一瞬で回復できる力

なぜ、私がマーケティングを勉強中なのか。ですが、一言で言うと「問題点を改善させる」ことです。個人、団体、企業などはそれぞれ問題を抱えていますので、少しでも改善策を提案できるように勉強しています。下記は、ダン・ケネディの言葉です。「危機対応力...
ITS JAPAN フィジカル

練習をさぼる理由付け

今年最後のレースでした。って言うか今年は4月作州加茂郷のフルマラソンと今回のさようハーフマラソンの2回しか参加してないですね。トライアスロンは7月の皆生大会と8月のさぎしま大会にエントリーするもまさかの落選。なので、皆生大会はマーシャル(公...
ITS JAPAN ビジネス

なすべきことを明確にする3つの質問

マーケティングを学んでいると奥が深い事に気が付きますが、ビジネスに役立つ本を読んだり、教材を購入したりして、経営について学ぶ上でリッチ・シェフレンの哲学はたいへん参考になります。彼はこのような事を言っています。知識を実践でどのように役立てた...
ITS JAPAN ビジネス

マインドバランスコーディネート

私は今までに数多くの「心の悩み」を聞き、そしてその悩みに苦しめられている事の相談を受けてきました。それは、悩み相談の類とは一切謳わず勿論宣伝もしていません。が、しかし何処から誰に聞いたのか解りませんが相談に来られます。相談の後、その悩みが払...
ITS JAPAN フィジカル

タンデムバイク乗り方講習会を企画し実行

タンデム自転車(2人乗り用自転車)について、2014年8月、産経ニュースでは以下の内容で報じています。サドルとペダルが2つある2人乗り用「タンデム自転車」。2人でこぐため、楽に走行でき、視覚障害者には後部座席に乗ることで自転車を楽しみ、行動...
ITS JAPAN マインド

11月23日は元々『勤労感謝の日』ではない

勤労感謝の日は、「勤労を尊び、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨の元、1948年に国民の祝日として制定されました。しかしこの勤労感謝の日(11月23日)という名称もその趣旨も、本来の意味とは全くかけ離れたのもので、制定以前は「勤...
ITS JAPAN マインド

「新嘗祭」とは実りに感謝する日

霜月23日と言えば勤労感謝の日ですが、この日は「新嘗祭」といい秋の実りに感謝する日です。実りとは、農業のみならず自然の恵みから商業工業の恵に至る迄すべての収穫を指し、これに感謝する日ということです。賀茂神社天満宮では、新嘗祭に併せ神宮大麻頒...
ITS JAPAN マインド

先ずは、挨拶するべき順序がある

あなたはご存知ですよね?神社って神様が祀られているところってことを。神社へ行くということは、何か目的があるはずです。その目的が何であっても、先ず手水で清め拝殿前にて参拝いただきたいものです。社務所や授与所には参拝後にお立ち寄りするものです。...
ITS JAPAN フィジカル

ちょいトレランお勧めコース

霜月です。天気が良く外はまあまあ暖かいのでRUNに出かけました。今日は蔭田コースからの初行者山をトレランする事に。たまに近くまでは来ていたが山はちょっとねー、って思いつつ興味はあったのでいつかは挑戦したかった山。いざ登ってみると・・・いつも...
ITS JAPAN マインド

まさかの出会い・出来事にびっくり

なぜか先日、先輩のfacebookで見かけていて・・・この人、全国あちこちの神社へ行ってる方だな、著書読んでみたいな、って思いながら・・・なかなかアクティブに頑張ってる人だ。って残像が消えないうちの出来事でした。そうなんですよ、作家の合田道...